ディープに楽しかったー!!😆
そんな、昨日の”ことのわお茶会”。
言語好きの集まり「ことのわ」の初オフ会でした。
今日集まってくださった、ことのわメンバーのみなさまは:
早退だったので残念ながら写真には写っていませんが、江戸時代の日本語が専門の女優Sさん。
札幌と東京で読書会「本のカフェ」を運営している作家の木村洋平さん。
英語や広東語、そして沖縄語にも関心が深い、いろんな分野にお詳しいKさん。
北京語や英語、フランス語を初め、様々な言語に意欲的な都市伝説好きIさん。
言語が好きな方はやはりその言語の文化や歴史にも触れられていることもあって、
みなさんの守備範囲の広いこと!
言語の話に留まらず、世界のいろんな地域の広く深い話に花が咲きまくりました🌷🌺🌸
話題がたくさんありすぎて、1つ1つピックアップしきれないほどです!!(笑)😁
私が印象的だったのは・・・
- 言語間の違いの話
(北京語と広東語、日本語と韓国語、標準語と沖縄弁、三河弁と尾張弁、ゲルマン語系とラテン語系、母音が多い言語と子音が多い言語、などなど) - 「○○という概念のない言語」の話(○○は「数字」や「左右」など)
- 文化による苗字の扱いの違いや、変わった苗字のルーツの話
- 「おかずという概念はユニーク」←昨日ふと気づきました(笑)
とっても刺激的で楽しかったので、
「ぜひ定期的に開催しましょう!😆」という話が出ています。
また近々イベントを開催しようと思っていますので、
気になっている皆さん、どうぞお気軽に参加してくださいませ!
☺️「ちょっと興味があるので聞くだけ役で参加したい」という方も、
😁「好きな分野についてめっちゃ語りたい!」という方も歓迎ですよ。
まずはこちらのオンラインコミュニティーへどうぞ!↓
言語好きの集まり「ことのわ」
普段はFacebookページで言語トークをしています。
東京近郊でない方もぜひ(^^)