スペイン語を再開して今週で3週間目。
去年の夏からのブランクの9ヶ月はがっつり忘れるのには十分な長さで、
再開時点では「”夏”って何て言うんだっけ?”金曜日”は?質問の仕方も忘れた~」
・・・という完全に初心者レベルになってしまっていました😓
こ、これは1ヶ月で会話できるレベルまで戻れるのか~~~?!😱
・・・と不安いっぱいだったのですが・・・
再開して約1週間の日曜日。
スペインから来日している人と、ずっとスペイン語で会話ができました!😆
そして、初めてスペイン語のオンラインレッスンを受けてみたところ、
先生から「あなたは中上級~上級です」とのお言葉をいただき・・・わおー!😳
正直、目標まで1週間で持って来られたことには、自分でも驚き😱です(笑)
「学習期間4か月、再開1週間でペラペラになる方法」
・・・なんて言うと、どこかの語学書のタイトルみたいですね(笑)。
世界的ポリグロット(多言語話者)のBenny Lewisは”Fluent in 3 months”(3ヶ月でペラペラ)という書籍とサイトで有名ですが、
本当に、数か月で会話できるレベルになることは可能です。
言語をマスターするのに、その言語の国に行く必要は ま っっっっ た く ありません。
(私もそうですが、Bennyや多言語話者Olly Richardsも、ほとんど別の国で身につけています)
問題は“場所”でも”期間”でもなく、
その間にやっている量と質(やり方)です。
どのくらいやるの?
私の場合、「学習期間4か月」は「4か月ほぼ毎日」です。
そして、「再開1週間」は「再開してから毎日」。
どのマルチリンガルも言いますが、継続的にやることがとにかく大事☝️です。
FacebookのPolyglot(多言語話者)グループの投稿で、
「みんな、どのくらい勉強している?」というスレッドがあったのですが、
回答は全て「毎日」か「週5日以上」でした。
しかも、ほぼみんな「1日4時間以上」と答えていたという・・・😳わぉ!
これは言語大好き人間のグループなので、
みんなやすやすとそう答えるわけですが(笑)、
毎日やるなら1時間でもいいと思います。
時間的には無理なく続けられる方がいいです。
私自身は、平日だとスキマ時間あわせて1~2時間かな。
初期段階で集中してやる時期は平日でもあわせて3時間、
休日だと、ほぼ1日中やっている時もありました。
「読んで理解できるようになりたい」くらいであれば、週1~2でもよいかもしれませんが、
話せるようになりたい、書けるようになりたい・・・ということであれば、
最低でも週3~4日は必要だと思います。
つまり、1日置き間隔が最低限ライン。
継続的にその回路を使っていないと、
聞いて即座に理解したり、発話したりすることはできなくなるからです。
「そんな~永遠に毎日なんて続けられないよ~~~😱」と思うかもしれませんが、
一度ある程度のレベルまで達して、その言語の回路が出来た後であれば、
しばらく間隔が空いても大丈夫です😁
(少し出てくるのにタイムラグができたりしますが)
でも、これから回路を作る段階であれば、できるだけ頻繁に使った方が良いです。
じゃあ、毎日何をやるのか?
「何をやるか」、これがまた重要ですね。
某メソッドのように「ただ聞き流すだけ」で良いのでしょうか?
オススメの勉強法やツールに関しては、また別記事で紹介しますね!
今回はこちらでCiao!