本日、今年最初のゆるアンを開催しました。
関西や仙台、つくばからも参加してくださった方々がいらして、感激です!
和気藹々と自由な雰囲気でアンサンブルや交流を楽しみました。

今回は笛属がとっても充実!
トラヴェルソはToshiさん、わっさん、えーさまの3名、
そしてリコーダーはToshiさん、鬼さん、バジルさん、じゃーこさん、わっさん、みかりの6名でした。

そしてソプラノのなあさん、ギターのくろださん、
チェロのなおきさん、チェンバロのバジルさん、ありがとうございました
今日は初めにTwitterで実況ツイートらしきものをしてみたのですが・・
すぐに忘れてしばらくつぶやかず、
そしてまた思い出したようにおもむろに実況してみる・・・というゆる具合
「次はこれやってみない?
」
「これはどう?
」
と、みなさんが持ち寄ってくださったいろいろな曲を試してみました。
「ゆるアン」は、発表会ではなくて「気軽にやってみる会」。
みなさん演奏してみたり、聴いたり、リラックスしたり、
ルネサンス舞曲では、踊りも入ったりして
自由にのびのびとしてくださっていました!
次回はもっと身体を動かしてみてもいいね、という話も出ました
<<今回扱った曲>>
歌 |
Handel: Serse “Ombra mai fu” |
歌 |
Henry.F.Lyte: Abide with Me |
歌 |
Dowland Flow my tears |
管 |
ピタゴラスイッチのテーマ |
管 |
リコーダー四重奏集より ルネサンス舞曲(抜粋) |
管 |
J.S.Bach: ゴールドベルクのアリア |
管 |
J.S.Bach: Flute sonate c-dur BWV1033 |
管 |
Boismortier: Sonata in Trio Op.7 No.1 |
管 |
Telemann: Concerto for 4 flutes in F Major |
菅+弦 |
Bach Adagio BWV564 |
菅+弦 |
Dowland : ラクリメ変奏曲 |
菅+弦 |
J. Clarke: The King’s March |
菅+弦 |
Telemann: Menuet |
ボワモルティエの3本のフルートのためのソナタは、
最初トラヴェルソ3本で演奏してみたら、
リコーダー組が「我々もやりたい!!
」ということで、
トラヴェルソの後でリコーダー用の調のものも演奏。
さらに、Toshiさんの392トラヴェルソとバジルさんの440テナーのアルト運指という組み合わせでも挑戦。
面白い組み合わせでいろんな楽しみ方ができました
この他にもいくつかトラヴェルソ+通低の曲がありました。
参加者のみなさまがSNSに投稿してくださった感想を拾ってまとめています。
ゆるアン感想集
「書いたのに載ってない!」という方はどうぞご一報くださいませ!
今回は「参加したかったけど、平日だからできなかった~~」という方がたくさんいらっしゃいました。
すみませ~ん。
また土日祝日にも開催しますので、次にアンケートを取る際にご希望日をお知らせくださいね。
参加を迷われている方がいらしたら、だめかいさんのこちらのツイートを!!
そんなゆるアン、次回もお楽しみに