“和もの”が好きな人たちと”和”を感じる空間を気軽に楽しもう♪という企画、気軽に和さんぽ。
7月は東京の墨田区で、「江戸のおしゃれを探る☆博物館&おさんぽツアー」です!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《日時》7月1日(土) 13:30~16:30くらい
《場所》たばこと塩の博物館&大横川親水公園
《参加申し込みフォーム》
https://goo.gl/forms/FS5ti5M82VlcNvD13
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今回の和さんぽプラン
- たばこと塩の博物館
特別展「着物と装身具に見る江戸のいい女・いい男」開催中!
- お茶タイム
和好きな参加者のみなさまの交流タイム♪
- 大横川親水公園
都会の中の自然を楽しみましょう♪
隅田川とそこにかかる吾妻橋、浅草寺、スカイツリーなど、
様々な観光スポットのあるエリアです。
昔ながらの老舗、風景も至る所に残っているので、
着物散策しながらの撮影も楽しめます♪
見どころはココ!
★たばこと塩の博物館
https://www.jti.co.jp/Culture/museum/index.html
日本に16世紀末に伝来したたばこ。そして古来より、生命の糧(かて)である、塩。その壮大な歴史が、入館料たったの100円(一般大人)で!
特別展【着物と装身具に見る江戸のいい女・いい男】開催中。
江戸時代の装いに関するこだわり、美意識。個性的で斬新な趣向や高度な技術を駆使し、洗練された着物や日用品を見学できます。
粋な江戸の着物や装身具は斬新で、現代の着物コーディネートにもとても参考になるでしょう。
★大横川親水公園
http://www.gotokyo.org/jp/kanko/sumida/spot/s_1047.html
総延長1800メートルにも及ぶ細長い珍しい公園です。
植物や滝、川の流れがとても美しく、自然溢れる素敵なお散歩コースです。
😄企画者あす華からのメッセージ
今回の和さんぽ企画では、空を見上げれば何度も、スカイツリーをご覧になる機会がたくさんあると思います。(空を見上げる際は、足元にご注意ください☆)
そんなスカイツリーのLEDライト、水色と紫色に光っていますが、色の意味をご存知でしょうか。
【水色】心意気の「粋」:隅田川の水をモチーフとした淡いブルーの光
【紫】美意識の「雅」:江戸紫をテーマカラーに優雅で気品あるイメージを表現
スカイツリーは、江戸の人々が育んできた心意気の「粋」と、美意識の「雅」で包まれています。
粋で雅な江戸時代のいい女、いい男がどういうお洒落をし、どんなアイテムにこだわったのかを知ることができる、特別な展示見学と、江戸文化の残る地域散策。
着物や歴史に興味がある方、観光スポットでの撮影が好きな方など、色んな発見ができると思いますので、是非一緒に和さんぽを楽しみましょう♪
イベント概要
《参加申し込みフォーム》
https://goo.gl/forms/FS5ti5M82VlcNvD13
《定員》6名
《日時》
7月1日(土) 13:30~16:30くらい
参加者の方の興味関心やペースに合わせて動くので、
終了時間はだいたいの目安です。
《集合場所》
13:30 たばこと塩の博物館 1階エントランスホール
https://www.jti.co.jp/Culture/museum/info/map/index.html
《参加費》
1コイン500円
(施設入館料100円、飲食費などは別途各自にて)
※当日の様子を撮影した写真は、SNSやWebサイトで公開される場合があります。
写りたくない場合は当日お申し出ください。
《服装》
和装がオススメ!ですが、洋服での参加もOKです。
《持ち物》
公園の中を歩くので、虫に刺されやすい方は虫よけ、虫刺され対策のものを用意されることをお勧めします。
《当日の連絡先》
kimonogumi.wasampo★gmail.com
(★を@に変えてメールをお送り下さい)
当日お会いできるのを楽しみにしております♪(^-^)
< 免責事項 >
体調の変化など問題があった際には、すぐにスタッフにお申し出ください。
当日の参加者の方の持ち物、交通、人間関係などのいかなるトラブルに関しても運営側は責任を負いません。
自己管理のもと行動をお願い致します。
☆着物組オフィシャルHP
http://www.kimonogumi.jp/
☆着物組FBページ
https://www.facebook.com/kimonogumijapan/