昨日、オンライン英語サークルコトコト英語のイベントとして、
「コトコト☆ライブ英語朗読会」を開催しました。
スカイプの音声通話でのオンライン参加型イベントです。
まずは近況報告を英語でしてもらい、
そして短いフレーズごとにお手本に続いて音読するウォーミングアップからスタート。
これで頭と口を英語モードにします。
今回は、前回の朗読会で読んだ『ピーターラビットのおはなし』の前半部分を読みました。
次に、参加者さん1人1人の朗読発表。
インターネットについての文章や、
「好きな音楽と性格の傾向のつながり」についての文章、
そして物語の一部の朗読があり、
内容についてのトークも盛り上がりました😊
そして、朗読についてのお互いのフィードバック”peer review”もします。
そして最後はお楽しみのリレー朗読🎵
物語をみんなでパートを分けて一緒に読んでいきます。
前回『ピーターラビットのおはなし』の前半を扱ったので、
今回は後半部分を読みました。
前回はいきなり英語版を読みましたが、
今回は日本語訳を読んで内容を理解してから英語朗読という流れにしてみました。
日本語版として読んだのは、
こちらで公開されている大久保ゆうさん翻訳の『あなうさピーターのおはなし』です。
全てのイラストが大きく載っているので、
ビジュアル的に楽しめるところもオススメ!
英語版は、こちらです。
The Tale of Petter Rabbit
ページがわかれているのがちょっと面倒なんですが、
こちらもイラストと文すべてが対応して掲載されていて良いです。
個々に朗読していただいてみなさんそれぞれの個性を味わうのも楽しいですし、
「一緒に読む」というのもアンサンブルのようでエキサイティングです。
ピーターラビットのおはなしは1ページごとの文が少ないのですが、
次回はもう少し長い単位でリレー朗読をして、
よりグルーヴ感を感じられるようにしたいと思います😊
セリフの多いものにして、英語声劇にするというのもいいかな~と考え中です☆
参加者の方からは、こんな感想をいただきました。
ありがとうございます!
英語朗読会、Done! おもしろいね。むつかしいな、と感じるところも。頭ではわかっているんだけど、反射的に発音されないと読めないね。言語ができるようになるって、ユニークだと思う。 #コトコト英語
— 吟遊 (@Ghinyushijin) 2016, 2月 20
昨晩は #コトコト英語
スカイプだん。交代で英語朗読したり、発音のアドバイスいただいたり。
楽しく、勉強になりました!
— 直樹5号@チェロとピアノがんがる! (@nuevc) 2016, 2月 21
次回は3月開催予定です。
英語を楽しみたい方、どうぞお気軽にコトコト英語にご参加ください♪
英語に限らず言語が好き!という方は、ぜひことのわへ☆